とにかく考えた、事・方法論を書くことにした。

最近は雑記ばかり。サーフィンと読んだ本に関して考えた事などを書いていきます。

2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

人の行動に関する理論の完成系 (抜粋)

或る人間が、行動を起こすためには必ず3つの条件が居る。 ■1,それについて よく知っていること。 その物事の全体像の因果関係を知っていること。 2,3に関わる情報も把握していること。 ■2,それについて 自分の影響力をもっていること 行動するに当た…

国歌斉唱問題の解説

ニュースをみて気になったので何が問題かを自分なりにまとめなおしてみた。 ■問題の定義 入学・卒業式といった式典中に、国家斉唱を拒み着席したままでいる。 ■反対派の主張 一次的な問題点:教師が歌うことはルールである。歌わないのはルール違反。 二次的…

おめでとう。ありがとう。言葉で相手を祝うために

就活とか、受験とか、人を祝うときはよくある祝われることも。ただ、合格通知が届いたからって、いきなり喜びに、悦に浸れるかというと、そうでもない。「実感が沸かない」そんな言葉が口に出る。多分、そういうときのために、あなたは合格した。貴方はすば…

世話焼き。お節介として頑張るために

相手から相談されるなら、だれでも相談に乗るだろう。ただ、それではいけないのだ。相談れるのを待つまでもなく、自分が相手の状態を見て、これは危険な傾向だと判断したのなら、自分から相手に手助け。世話焼きをするべきである。 このことに気づいたのは、…

責任と問題の外延性。 リスクヘッジともいえる。(未完)

自分が立ち向かう事態をコントロールすることで、失敗時における自分の責任・不安感を減らすことができるはずである。それにより、失敗を恐れず行動しやすいという結果を導き、それが集団の改善行動になると考えている。 ただ、今回は失敗しない方法という意…

教育思想について 人を導くとは何を軸に、行うべきか

自分の組織・集団内の活性化理論を延長させると、人の人心を惑わす術にまで大きく関わってくる。相手への情報操作。相手の自己認識を変えて行動操作など。こういった危うい部分を、吟味せずに使った場合思わぬしっぺがえしを喰らう可能性がある。今回は、そ…

集団の効果、効率の最大化のための理論。

【個人の能力の発揮を妨害する集団の要素を排除】 これを集団の効率化だと自分は考えている。個人の能力の発揮プロセスの分解して、それに関わる集団の妨害要素を取り除いていく形で、解決したいと思っている。 ■行動プロセス(態度)の説明 認知 → 感情 → …