とにかく考えた、事・方法論を書くことにした。

最近は雑記ばかり。サーフィンと読んだ本に関して考えた事などを書いていきます。

ネタバレ! メルカトルかく語りきについての感想と答えのない絵本の真犯人考察

◆はじめに

貴族探偵のテレビドラマ化で、これまで麻耶先生の作品を読んでなかったことに気づき、今更ながら読み始めています。神様ゲームやあぶない叔父さんを読んで、アンチミステリを書くミステリ作家の噂通りだと痛感させられました。一線を越えているアンチミステリ作品(もはやミステリではない!フェアではない!)もありながら、魅力も感じているので読み続けています。さて、今回読んだメルカトルかく語りきについての全体感想と、その中で他殺なのに論理的には犯人がいないという結論でしめくくられた1短編について考察検討してみようと思います。




◆全編の紹介とさっくり感想

全短編、アンチミステリ作品です。特にフーダニット、犯人は誰か?のミステリ構造に疑問や提言やつばをはきかけるような短編集です。笑 私はメルカトルシリーズは翼ある闇読んで、次にこれにきたので探偵メルカトルのことはよくわかっていなかったようです。



死人を起こす
→ 犯人は、死んだ人間。確実にその時死んだ彼が今回の犯人。


正統派ミステリの視点からみると、片手落ちな作品にみえる。なんでそのタイミングで、特殊性癖を持ち、人気がある家に侵入し、二階に上って、寝てる男を、鉄パイプで撲殺して、凶器を捨てて逃走する。そんな人間が現れるんだと。ご都合的で非合理非論理な犯人にしか思えない。アイディアを思いついても誰もやろうとはしない類の作品。ただ、物語としてみれば、死んだ人間と今をリンクさせたり、話し運びは面白かった。





九州旅行
→ 犯人はだれかわからない、最後の一文だけ登場した男が犯人。


本作も1本目同様に、片手落ちな作品にみえる。通常の作品がそうであるように、意外な真犯人を描写する伏線や、存在を示唆する痕跡の何かを描いて、意外な犯人とマジックがキャップをしていた痕跡の意味を推理して結びつけ、謎を解決する。それでよいのに、通常ミステリから、犯人の存在を描く事をなぜか引き算しただけに思えた。





収束
→ 犯人は3人のうちだれか。痕跡や経緯で3人までは絞り込めるが、次の被害者が誰かで犯人がわかる。


今夜の殺人の被害者が誰かわからないと、犯人がわからない(被害者がわかれば犯人が導ける)。パズルのピースが1つ欠けているせいで、殺人を看過するという状況は面白かった。いや、待ち伏せして捕まえるとか、そこまでわかってるなら何かやりようがあるだろとつっこみたい気持ちはありましたけどね。これも正統派視点でみれば、犯人を導くすべての情報が出揃うまでは人が死に続けるのが本来なので、連続殺人を解決する途中を切り取っただけの片手落ち感はやはりある。






答えのない絵本
→ 犯人はいない! 他殺死体なのに論理的には犯人はいないことになってしまう・・・。


(後述。)



密室荘
→ 犯人というか事件そのものが不条理。非論理。犯人どころか事件もなにもなかったことに。


これはもうバカミス(おふざけのミステリ)。外部の者が入れない密室に突然人(死体)が現れた。鍵には細工なく機能していたとなると、死体は本来ありえない存在。だから、死体を埋めて事件をなかったことにする本作。ありえないものを認めたら、おかしなことになるとそういう理屈。机上の空論、風が吹けば桶屋がなんとやら。言葉の上では、ありえないものが出てきたり、間違った答え結論を出してしまうのはわかるのだが、それを実際に観測した死体を前にしても言い放つあたりが凄い。本来ならば、観測した事実の方が重んじられ、事実を説明証明できないなら、仮定や前提のロジックに誤りがあるとするべきなのに、そうはならない。メルカトルのロジック至上は突き抜けているというエピソードトーク。笑






◆答えのない絵本の詳細検討。正しい推理?考察検討。

では、本題。問題の短編第4編目について考察検討を行う。


テーマ:本当の犯人は誰か。
サブテーマ:メルカトルの犯人はいないというおかしな論理が成立したのは何故か。


他殺体なのだし、死んだ後も叩かれているし、誰かが殺したのは間違いない。そして容疑者はその時校舎の一角にいた生徒ら。しかし、メルカトルの推理(論理)では犯人は存在しえないことになってしまう。このおかしさを改善したい。どこでなにが間違えられたのか。痕跡を見逃した可能性、偽物の痕跡の可能性がまず思いつくが、それをいい始めると後期クイーン的問題に抵触し、水掛け論になるので、そういった反論は極力注意する。


メルカトルの推理と論理や、それらを導いた痕跡の確認とツッコミ

○容疑者は事件当時現場付近にいた20人の生徒。
(現場は最上階4階。通常階段には監視カメラ、非常階段には内側から鍵とテニス部員の目撃証言によって出てきたものはいないとのこと。)



階段以外での出入りの可能性 窓から下の階へ飛び降りる。上る
テニス部員の見落とし
監視カメラの映像への精巧な加工
とツッコミたいが、後クイ問題なのでこれらはスルー。




○メルカトルによる犯人の動機や行動の推理
理科準備室に被害者は不在だと思って、物理テストのカンニングをはかろうとする。施錠されていない理科室よりピッキングで理科準備室へ侵入。しかし、思いがけずに被害者がいたため、慌てて灰皿で撲殺してしまう。





条件1:4時20分から始まる校内放送を聴けた人物で、かつ被害者が廊下を歩いて職員室へ向かうところを確認できない3組か4組にいた人物。※2組4組準備室は放送が地震の影響で最初から聞こえない状態。


校内放送を聞き逃しても、会話の話題で放送の事実を知りその時動き始めた可能性はある。
1組2組にいたとしても、犯人なりの確認方法が誤っていた可能性。不在と思ってしまった。



条件2:起動に20分かかるスクリーンセイバーが死体発見時起動していた。犯行は4時40分より前におこなわれた。つまり1,2回目の校内放送を聴けなかった2組4組にいた人物は除外。


上述の会話の話題説の通り




条件3:被害者はアニメを見ていてTVの音が部屋の傍にいけば聞こえた。犯人が中に誰も居ないと思ったということは、音が聞こえなかったということだから、アニメが終わった30分以降に犯行がおこなわれた。つまり、30分の放送が流れたとき3組にいた人物。30分の放送を聴いて行動開始した。


犯人なりの確認方法が誤っていた可能性。不在と思ってしまった。例えばアニメは録画のために流しっぱなしとか、耳が人より悪くテレビの音をそもそも感じ取れなかった等。
ちょい、後クイ問題っぽい指摘・・・。汗



条件4:条件1〜3に該当する人物の、事件時のアリバイの有無


条件5:犯人が校内放送を2度聞いているならば、被害者の居眠りを疑い、慎重に確認をおこなったはず。容疑者二人とも、2回放送を聞いているのだから、安易な侵入はしないはず。つまり、どちらも犯人ではない。犯人はいない。

犯人にとっちゃそんなの関係ねぇ!と確認せずに強行した。
犯人なりの確認方法が誤っていた可能性


メモ:現場図p225、各人行動図p276





◆ツッコミのおさらいと再捜査

犯人がいないに対する一番安易な解決は、最後に残った二人のどちらかが慎重にならずに行動を起こしたからだである。一番緩い条件5を偽にするのである。まぁそれも1つの正解として、それとは別に、他の見落としの可能性、他の推理の可能性がないか検討してみる。出来る限り後クイ問題な指摘には注意する。



事実
・犯行時刻は、スクリーンセイバーの起動から、5時発見の最低20分以上前、4時から4時40分の間。
・4時から30分までのTVアニメの音で、中に人がいることは予想できる状態だった。
・犯人の目的は物理のテスト問題であったこと
ピッキングで侵入したことより、先生の不在を狙ったこと
・犯人が何らかの方法で不在を狙う&確認して行動に移したこと。おそらく校内放送。
・火がついたままのタバコが事件当時にあったことより、中に居た先生と侵入した生徒が鉢合わせた事(通常生徒が訪問したときは先生は火を消す。)
・現場にあった灰皿で殴打といった犯行は衝動的であったが、指紋をふき取る、ピッキングで施錠して出て行くなど事件後には冷静さも残していること
さて、こうして俯瞰してみると、犯人がいないとするこの事件は大きく分けて2つの仮設で突破できそうに考えられる。



仮設1。先生がアニメを見ていなかった。あるいは侵入者がアニメの音を認識できなかった誤解した。(不在だと思った。)ということで、条件3を覆し、犯行時刻の幅を4時20分から4時40分までと伸ばすことができる。




仮説2。アニメの通常の放映時間は、話が終わったところで視聴を止めれば23分〜25分である。かつ、校内放送を聴いた直後ではなく又聞きで校内放送についてその時知った人間が動き出したとすれば、稼いだ約6分と動き始めのズレを解消し仮説1同様に伸びた犯行時間の幅で、突破でkるかもしれない。




仮説(無謀)。1と2で突破できなかった場合、最後のトンデモ仮説があるにはある。犯人の目的はテストの盗み見ではなく、また、校内放送やアニメなど関係なく、放課後に今日!忍び込むとだけ決めていたというパターンである。犯人が、不覚にも被害者の不在確認だけ誤り、侵入して殺害してしまったという仮説。作品内に他の動機や、先生の不在誤認など、そんな痕跡伏線は見つけられないだろうと思うので、無謀な仮説だが、一番犯人候補の枠を広く取れるので、ここまで広げれば犯人はみつけられるかも・・・。




◆仮説1と2をあわせて検証検討。

1と2の仮説が成立するか吟味する前に、そもそも1と2の仮説が成立したとして、犯人候補は増えるのだろうか?犯人はいるのだろうかを確認してみる。いずれにせよ、1と2の仮説とも20分から、あるいは20分ちょい過ぎから犯行が出来た人物となる。


確認になるが
新条件1、又聞きの可能性があるので放送の流れていない教室も含める。(2組4組の人間もありうる。但し、旧条件1の被害者の確認問題はどう処理するか残る。)
新条件2、20分からアリバイがない人物も含める 但し、30分からアリバイがあるかも確認。



20分〜   30分〜
       ◎稲葉(1)
△宇和(1)
△越前(1)
◎鳳 (1)
       △紀伊(2)
草津(2)
       △玄海(2)
△水郷(3)
       △信濃(3)
◎瀬戸(3)
△宗谷(3)
       △鳥海(4)
◎翼 (4)
△出羽(4)
△土佐(4)



再構成した犯人候補は上記の通り。◎は、その時間と次の時間まで一人行動でアリバイが不確か。△は、その時間はアリバイ不確かだが次の時間は複数行動(アリバイあり)一応、旧推理は、信濃、鳳のどちらかで、最終的には犯人はいないとしめくくられている。



さて、ではこの犯人候補をどう絞り込めるだろうか。いくつか条件の候補はある。
・被害者の存在有無の確認ができなかったから鉢合わせした=1組と2組にいない人物。
・アリバイ。十数分間(不確かから複数行動に切り替わった正確な経過時間は不明)にあるいはもっと短い間に、教室移動、開錠施錠、殺害、指紋ふき取りなどまでは厳しい。20分間アリバイが不確かな人物ではないか。



意外に二人に絞り込めたではないか!!瀬戸と翼が犯人候補だ。瀬戸が犯人だとすれば、20分の放送を聞いて犯行に動き出す。しかし理科室から準備室へピッキングをしようとしたところ、準備室からアニメの音が聞こえてきて何故かまだ被害者は室内にいることを知る。(あるいは、理科準備室前の廊下を通り過ぎた時点で、まだ室内にいる事に気づく。)しかし、瀬戸はこう思っただろう。あのアニメオタクはもう少しで終わるところだから、呼び出しを無視してアニメを見ているのだろうと。逆に外出直後に侵入できるチャンスだと!さて、何も知らない被害者は本編が終わった20数分でもういいやとテレビを消す。それを受けて、瀬戸はもうでていくところだと勘違いして、少し待って後、侵入を・・・。


4組にいた翼犯行説もありえる。校内放送を知っていて4組に向かった越前みすずか水郷しのぶのどちらかから直接話題を振られたか、あるいは友達への雑談を盗み聞きしたかで、校内放送に関する情報を知り犯行に動き出す。あとは瀬戸と同様の流れだ。ただ、翼説のほうが蓋然性は少ない。第一に、校内放送の又聞きになるため、動き出しが遅くなり時間的猶予がなくなること。第二に、友人同士の会話で具体的な時間を伴った表現は少ないこと。さっき、ちょっと前に、ほんの前の放送で、20分頃の放送で。そういう不正確な情報で動き出すのは、犯人にとっては勇気がいる事だろう。



◆瀬戸 真犯人説。

論理的に完全に絞り込めてはいないことは認める。しかし、犯人はいないという自分で編み出した論理に縛られて導かれたおかしなメルカトルの答えよりは現実性や妥当性が在るように思う。それは瀬戸真犯人説だ。



瀬戸の事件当時の行動は上述の通りである。ここでポイントになるのは、メルカトルは瀬戸(犯人)が理科室内で待機していた可能性を潰していないことである。メルカトルの言う通り、アニメの音が聞こえていた中で侵入しようとはしないのは明白だ。人気がある中に飛び込んでいくものとりはいない。しかし、校内放送を知り、目標が出て行くことを知っていた場合なら話は異なる。むしろじっと息を潜めて外出を確認してから安心して、侵入しようと待ち伏せるだろう。帰ってくるまでの時間が最大になる一番良いタイミングなのだ。



さて、さらにこの解釈は旧条件5も上手く解決してくれる。旧条件5では、2回放送を聴いてしまったら、居眠りのことを思って安易な侵入はできない。つまり、被害者が不在かどうか、慎重に犯人は確認をするだろうという論理だ。つまり言い換えるなら、廊下を歩いて外出する被害者を確認できない中で、むしろ犯人は、何を根拠に不在だと確信し行動に移せたのだろうか。これこそ、”アニメの音が消えたこと”&、立ち上がる音等の動作音と消音(おそらくタバコの一服による無音)が続いたせいで、”不在になった”と思いこんでしまったのではないか。



もし犯人が30分から行動を起こしたのだとすれば、確実に30分にはアニメの音は消えているので、不在か有在か判断がつかずに、なぜ実行を決断できたのかが不可解である。被害者が独り言や、タイプの音が凄くうるさいなど、部屋の外にも筒ぬけの音でもだす癖でもあるなら、話は別だが・・・。ただし、本編そんな癖が語られていないところを見るに、そういう癖はない。つまり、上述の理由で犯人が誤解したというのがスマートではなかろうか。



更に、翼よりも瀬戸が怪しいという理由は、犯人の気持ちにたった場合の嘘アリバイの証言の仕方である。すべての時間に一人でいる。誰とも合流したり、複数行動にならないのに他のクラスに移動する翼の行動は不審であるし、アリバイがなさすぎる。しかし、本当に犯人なら、次のような嘘をつくはずである。



1、自分のクラスから理科室へ向かうところを見られているかもしれない、覚えられているかもしれないのでそれを踏まえた嘘。つまり、3組や4組にいる人間は1組や2組にむかったと嘘をつきたい。


2、犯行後に帰ってくる姿を見られているかもしれない、覚えられているかもしれないからそれを踏まえた嘘。つまり、3組や4組にもどったならそちらへ向かったと嘘をつきたい。


3、どこそこにいたと言うと、そのクラスにいた人間にお前は居なかった!といわれる可能性があるので、トイレや階段の傍にいたなど曖昧な時間を作ろうとする。



こういう犯人の心理から考えると、今回は3が重要であり。その時そのクラスに誰が居たかとか、こんな記憶に残る出来事があったとか、質問されて答えられなかったら即アウトである。つまり、瀬戸のように出来る限りトイレなどぼかそうとするはずである。また、今回は位置的にもトイレは、犯行後から帰ってくるタイミングと誤解させることもでき、帰ってくる姿を覚えられていても、トイレからの帰りだといい逃れる事もできる。翼が犯人だとすると、どこまで警察が絞り込んでいるのかわからない状況で、3のリスクをムダに増やすだけのうその証言をする意味はない。よって、真犯人は瀬戸である。以上。